0 序章
誰しもが一度は憧れたことがある「セミリタイア」。
それを実現する方法があるかもしれないと知った時に、あなたはどうしますか?
そうは言っても、結局、高給取りのサラリーマンだったり
ベンチャーの社長なんでしょ?
と思う方は多いと思います。
確かにそう言った人の方がより近道してセミリタイアに近づけると思います。
しかし、時間とか計画性を持って行動すれば辿りつけるという結論に至りました。
このブログではその方法を実践していく様を報告しつつ、サラリーマンである私が実際に試したり得た経験などを発信して、少しでも同じ目標をもつ人のためになればと思って初めていきたいと思います。
その前に簡単に私の現状のプロフィールを紹介しておきたいと思います。
年齢:30代(既婚)
年収:日本の平均よりやや上
貯金:100万程度
職業:ゲーム開発における企画職
スキル:一般的なオフィスソフト触れるぐらい
簡単な動画編集、画像の加工ぐらいはできる
簡単なサーバー設定をいじってWEBサービスを運用(ブログレベル)
と言った人間です。
なので、同じような状況の方は同じことをすれば、似たような結果が出るかもしれません!
1 セミリタイアに向けてやった方法まとめ
具体的にどのような目標を掲げて行動をしていくかをまず
ここに紹介しておきたいと思います。
短期目標:1年で毎月30万を投資に回せるだけの収支バランスに調整する。
(ボーナスがある場合は、月に伸ばして計算する)
中期目標:5年で投資資産を3000万にして、配当を年間100万弱ぐらいを目指す。
長期目標:15年で投資資産を1億円にして、配当を年間300万ぐらいを目指す。
この目標を見て無理だよと思われたでしょうか?
※共働きではあるのですが、一旦、私個人レベルでの収支で目指したいところです。
こちらは必達で目指したいと考えていて、可能な限り目標年数を短くしていきたいと考えています。
また、ポリシーとして以下のことはしません。
・投機に近いような(ギャンブル性の高い)投資は行わない
・違法性があったり、反社会的な活動は当然しない
・人間関係を著しく崩壊させるようなビジネスには手を出さない
上記を守りつつ、目標に向かって、今後行っていくことをブログにアップしていければと考えています。
2 手法
ここでは、どう言った手法で上記のことを実現していくかを紹介したいと思います。
こちらはリベ大の両学長さんの内容を参考にしながら構築していきました。
一言で言うと
株式投資をしてその配当金で不労所得を得て、セミリタイアを目指すといったものです。
また、その間極力、ストック型のビジネスで収益も上げて入れるようにしていきたいと考えています。
個別に分解して考えるといくつかの要素があります。
・「貯める」
・「稼ぐ」
・「増やす」
の3つになるかなと思います。
まずは、「貯める」に関して
こちらはただ貯金すると言うこととは少し違うと考えています。
特に、支出を減らしつつ、目標の金額を貯めると言うイメージでしょうか。
収入があっても浪費ばかりしていては、お金は増えていくはずもありません。
無駄な固定費は徹底的に見直して、
投資に回せるお金のボリュームを大きくしていくことを実行していきたいと思います。
その上で、「稼ぐ」
収入を極力増やしつつ、その増えた分を貯蓄もしながら投資に回す。
最後に「増やす」
投資によって、お金がお金を稼ぐ構造になるようにすること。
上記の3つを以下の項目で具体的にやってきたことを紹介していきます。
3 支出カット編
こちらでは具体的に支出カットのために行ったことを具体的に紹介してみたいと思います。
具体的に行ったこと
・積み立て型の生命保健の解約
・大手キャリアから格安SIMへ
・ネット回線も変更
・楽天経済圏へ
電気、生活必需品、ふるさと納税
最終的には1ヶ月ぐらいかかりましたが、
合計で8万円ぐらい削減できるようになりました。
それぞれの細かい紹介に関しては個別に紹介していきますので、
興味がある方はそれぞれの記事を見ていただければ幸いです。
4 本業の収入アップ編
その上で、収入アップのために行動してみたことを紹介します。
本業の方の転職を検討中。
少しでも給与をあげたいのもありますが、
自分の職業の特性上、現場で働き続けることが歳を重ねるごとに
しずらくなってくる可能性が高いため、長く一線で働けるための
スキルを身につけたいとも思っています。
・市場に置いて求められている需要の高い職業で市場価値を高める
・自分にとって合っているところで働く
→嫌ではないという観点
実際の効果としても合わせると
年間100万ぐらい上昇を狙えそう。
さらにその先のキャリアを伸ばしていくイメージも構築
働く環境に関しても結構吟味した感じ。
5 副業で稼ぐ編
本業をやりながら余った時間や休みの日に少しの時間で僅かでも稼げないかと考えて、いくつか挑戦をしてみました。行動してみているものとしてはこちら。
基本的には少額の投資で始められて、自分のスキルでも出来そうなものをチョイスしました。
やってみた副業
・せどり
・動画編集
・ブログ
2020年の1月から行動を初めて、3月ぐらいまでは赤字が出てもいいから
勉強料だと思って色々経験を積みたいと思って行動しています。
(ブログは2019年の2月〜5月ぐらいまでやっていて、2020年3月まで多忙で休止)
数ヶ月でですが、40〜50万ぐらいは2ヶ月で稼げたとお思います。
(ほとんど不用品の販売ですが、、、。)
それぞれ記事にまとめていきますので、
こちらも興味がある方はぜひ読んでみてくださいませ。
6 株式投資で増やす編
最後に投資に関して、こちらに関しては私もかなり初心者に近いのですが、
こちらも寮学長さんの動画を見ながら勉強していって自分なりのポリシーを構築していきました。
結論から言うと、どう言った自分が向かいたい方向を考えると
高配当投資を中心に行っていく運用スタイルをとることにしました。
その他の方針も箇条書きにしてみるとこんな感じ。
・インデックス投資ではなく、高配当投資を選択
・つみたてNISAじゃなく、NISA
・売却益はほぼ見込まず、配当益のみを得るスタイル
・多少のリスクは覚悟で、高配当を維持したいので、アメリカと日本の高配当中心の投資
・購入タイミングや定期買い付けに関してはまだ実験検証、勉強中。
・トータルで便利なSBI系でいく。SBI証券とネオモバイル証券で運用中。
・手取りの年利を3.5をキープしたい(できれば)
基本的には必要以上に運用に対して時間を割きたくない。やはりセミリタイアした時に表現したいことややってみたいことがあるので、そちらに時間が割けると言う要素も結構大きく影響している気がします。
理由に関してはそれぞれまとめていきながら随時記事にしていきたいと思っています。こちらも運用などをしていくにつれてポリシーなども変更されるかもしれないですが、当面はこのポリシーで進めます。
最後に
いかがでしたでしょうか。まだまだ、こちらのポリシーで運用を始めたばかりですので、そちらのレポートのような形か、基本的なノウハウを紹介する程度に収まるかもしれないですが、今後も記事をアップしながら目標達成を目指したいと思います。
同じような目標を持たれている人や、自分もやればできるかもしれないと思えた人はぜひ一緒に頑張っていきましょう!