どうもハジメです。
ブログを始めて、3ヶ月になりました。
だんだん仕事の忙しさも増してきて、記事を書くのが結構大変になってきました。
4月はそれも合ってあまり書けませんでした。
GW中にブログのアプローチに関して色々調べて修正してみました。
一旦、夏辺りまでこのアプローチで進めて、様子見てみます。
この投稿も合わせると累計で
1 数値報告
1-1 ブログ投稿
いやー今月はあまりかけませんでした。
最後にゴールデンウィークでいくつか駆け込みはしましたが少ないですね。
投稿数:7記事
全然、アップできてないですね。
実は4月の頭に書いた記事のアクセスがよかったのですが、同時にorganic searchが伸びていなかったので、このままでいいのかと思い始めて、記事の書き方を色々試し始めました。
GW中に色々調べたので、次やっていくことに書いていきます。
1-2 アクセス数
先月との比較してもアクセス数自体は減って、ユーザー数はちょい増えましたね。自分でビュー数もあると思うのでほぼ横這いでしょうね。
アクセス数:400ビュー → 300ビュー
ユーザー:60ユーザー → 77ユーザー
とは言えorganic searchが伸びないのでここは対策を勉強しないと。
1-3 収益
収益:うまい棒8本 → 9本
先月よりも記事の数が少なかったですが、わずかに収益自体は増えていました。
これだけ少なくても収益はちゃんと出てくれるもんだなーと思っています。
2 今月に新しく取り入れたこと
2-1 amazon アソシエイト
こちらは登録するだけで使えるのかな。
そんなに手こずることなく利用できるようになりました。
ただ、これ表示されるサイズ感が微妙な形で整えたいが調べて対応していきたい。
2-2 サイトマップの作成
これは作成してみました。
リンクすべての記事にリンク出来るように記事を一覧にして表示しておきました。
2-3 相互リンクを少しずつ増やしています。
少しづつ記事と記事をつなげて書くことを意識して書いています。
2-4 twitterでの宣伝と記事の組み合わせ
twitterでリツイートされたり告知することでのアクセス数の伸びはすごいですね。
特に今はブロガーさんとゲーム開発関係者の方にあった記事だと結構アクセスが伸びていきますね。
2-5 アクセス数上位の記事
1位 【ブログ運営2ヶ月目】アクセス少ないが初収益!ど素人がwordpressで運営して見た結果!
2位 ゲームプランナーの給料事情!年収・仕事量は? ヘッドハントされることも!?
3位 おすすめグルメ!実際に行った100軒で、厳選オススメ10店舗!(寿司、イタリアン、フレンチ、焼き鳥)
3 今後やっていきたいこと
3-1 何かシリーズの企画ものやりたいな
これは自分としてもやっていて楽しみながら書きたいこともあって
何か今の生活サイクルの中でできそうなことを考えていきたい。
GW中に始め出して、継続中ですが、他にも追加していきたいな。
ですが、自分が挑戦したり、もがくことでブログを読む人のためになるようなことを
企画を立てて進められればと思っています。
3-2 ゲーム開発系の記事をある程度まとめていく
今は記事がバラバラに書きなぐっているような状態が続いているのでそれらをつないでいくような記事を書きたいですね。
元々の構成として、企画を勉強したいけどどんなことを学べばいいかわからない人に対してみやすい作りであったり、
ステップを踏んで理解が進められるような教材的な仕上がりにしたいですね。
3-3 合間を見つけて書き続ける
いやもうこれに尽きますね。
本職の方の締めが近づいてきていて
これからもブログにどこまで時間が裂けるかなという戦いです。
でも、頑張って更新していきたいと思います。
いや本当に仕事をされながら
ブログを毎日更新するとか至難の技ですね。
とりあえず5日ほどは続けられてますが、頑張りたい。
ただ、明日の夜は自宅に帰れず、
ネットが繋がらない環境に一泊するので一日中お休みする事になりそうですね。
本当にみなさんすごいなぁと思う次第です。
3-4 SEO対策を頑張る、organic searchをあげる
GW中にいろいろ勉強してみたので、それを実践中です。とりあえず目標としては、一つのキーワードで検索1位を取るってのを意識して頑張ろうと思います。
実はこの辺の理解も進んだこともあって、記事をたくさん書く際の注意点も分かったので、今までのモヤモヤも消えて、毎日書こうと思えました。
3-5 記事一つ一つのクオリティも上げていく
テクニック論もあるが、その記事自体が読む人のためになると思えることを書くことはベースに。
検索上位に入ることも意識して、調べている人の気持ちに立って記事を書いていきたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、1ヶ月の間のブログのアップはそこまでできていなかったですが、個人的には成長のあった月でした。
いやー、どの分野もそうですが、無知は怖いですね。
これからも少しずつ勉強しながら頑張っていきたいと思いますので、興味がある方はこんな新人がどこまで成長でできるか見ていただければと思います。