どうもハジメです。ブログを始めてちょうど一ヶ月ぐらい経過したので、運用結果を書いて見たいおもいまして、記事にしてみました。基本的には数値は厳しいものとは聞いていましたので本当にアクセスないなー。って日々が続いていますね。わずかに上昇するだけでも嬉しいと思える今日この頃です。
そんな私がやっていた内容を紹介して見たいと思います。
1 スキル自己紹介
私のwebに関わる知識は
HTML
基本的なものは知っているが、業務では使ったことがほぼない。
CSSってあるのは知っているがなにそれ?状態でした。
レンタルサーバーを使ってコンテンツを作ること
自体の知識も多少はありましたが、業務レベルではないですね。
文章を書く技術
ほぼやったことないですね。業務としては、昔脚本とか小説とか趣味レベルで書いたことありましたが、全くの素人です。
書いていて思いましたが、余分な文字多かったり、周りグドいなーって思いましたね。
どうすれば読んでくれる人が飽きずに読み続けてもらえるかは少しづつスキルがつけられればと思っています。
wordpress
名前は知っているがなにそれ?正直、カスタマイズ画面が初めは全然わかりませんでした。
知名度
もともと存在しているSNSアカウントなどから始めずに真っさらな状態からのスタートです。
特に、宣伝的に告知を一切していない状態です。
2 とりあえず手探りでHP
ブログを始めようと思った時から、wordpressでやろうかなと思っていました。理由は、自分でカスタムしやすそうだったのと、将来的に収益化できたらいいなーと漠然と思って始ました。実はyou tubeで動画をとってそれを流そうかどちらにしようか迷っていたのですが、会社員でもあるので、合間でぼちぼちやるにはブログの方がいいかなと思い、ブログにしました。
開始しようとした2~3日で、wordpressのインストールとテーマを変えることはなんとなくわかった。レンタルサーバーにwordpressが入って、独自ドメインと繋がっただけで最初は満足していました。あと、アナリティクスはすぐ入れてたような気がします。
始めて1週間ぐらいは記事を2~3書いて、とにかくアクセスないなーって思ってましたね。まぁ、wordpressは最初は本当にアクセスがないといろんなブログにも書いてあったのでこんなもんかなーって感じでした。
多かった時で、1日50~70ぐらいのページビューがあって、0が結構続いたりする日もありました。
数値結果(2月5日~3月5日)・ページビュー

- 投稿記事 20本
- ページビュー数 237
- 平均滞在時間 2:59
- 直帰率 32.56%
- 離脱率 18.14%
数値としてはこんな感じでした。
やったこと

・プライバシーポリシー
google adsense自体の審査が結構大変らしいと聞いていたので、そのために必要なものをまずは作ろうということで、ちらっとプライバシーポリシーはいるらしいと。なので、これを作らなければ。
いざ作るとなると、wordpressにかなり翻弄させられました。
最終的には、最初に使っていたテーマが良くなかったのか、うまく表示してくれなかったので、テーマをに変えて半ば強引に表示させた記憶があります。
・記事で気にしていること
1 パーマリンクは、人間が読みやすいものを心がけています。
2 文字数は厳密には気にしていませんが、2000字ぐらいは超えるかなーってボリュームで書いているはず。
3 記事自体は、読む人の役に立つかなーという観点と、自分が書いて見たいことを混ぜてます。
4 基本的にはゲーム企画者の卵・現職の方が、そういえばなんだっけ?って瞬間に調べ物して役立てればいいなと思ってかく。
5 文章はわかりやすく。図はもっと入れたい。と思ってなかなかできていないです。
・SEO all in pack
続いて、SEO対策に関して。正直、めちゃ素人。見よう見まねで、プラグインの一番おすすめどが高かったものを導入しました。導入してからキーワード検索の単語は設定しています。基礎設定は、おすすめの設定をそのまま丸コピ。
・google adsenseの審査
これは苦労しました。なにせ初めて2週間目ぐらいでトライして見たのですが、結論としては2回目の審査で通過しました。ちょっとなにがダメで、2回目はどこがよかったのか詳細にはわからないですが、自分の仮説を書いて見ます。
1回目の審査落ちの原因
・一つは、著作権に関わるような画像を使っていたかもしれない?という件です。いくつかの記事の1つにゲームのタイトル画像をアイキャッチに使っていた記事がありました。
・テーマを途中で変えた?これじゃない気がしますが、プライバシーポリシーが安定して入れずらいタイミングで、ちょっとサイト全体の構成が思ったように行かず、思い切ってテーマを途中で変えました。
・審査中に2日以上、記事の更新をしなかった?正直審査落ちした原因はこれな気がすごくしています。というのも、審査を開始して1週間近く経っても連絡がずっと来ていませんでした。そのぐらいのタイミングに記事を2日アップしなかった翌日ぐらいに不合格の通知がきました。
2回目に意識したこと。
・とりあえず上記の失敗した可能性のある行動は取ら内容にしようと決めて、2回目に挑みました。
・記事も1週間分書き溜めておいて、満を持して再審査!
これぐらいの意識で、また落ちたらよくなかったとこ探してもう一回トライしようと思っていました。
正直大変だったのは、合格の知らせが7日経ってもごず、、、。書き溜めた分もなくなって急いで毎日新しい記事を書いて、毎日投稿を続けていました。2週間ぐらい経った頃に、合格通知がきましたね。
この時は仕事しながら結構大変でした。
今後に向けて
adsenseが通ってから、今までの記事をブラッシュしたり、一つ一つの記事のクオリティをあげようと思っていましたので、クオリティを少しずつあげていければと思っています。
例えば
・Keynoteでアイキャッチ
もともとパワポなどで図解して何かを表現することは仕事上記やってはいましたが、自分でデザインをするまでのことはしていなかったので、試行錯誤しながら頑張っています。
・記事同士の相互リンク
記事同士にリンクが貼られていなかったり、サイト内の動線が見やすい状態ではないので、こちらはまとめた時間がある時に整頓したいなと思っています。
・SNSメディアを使ってアナログな宣伝活動
これはやって見たいですね。ある程度サイトが見せられる状態になったら進めて行きたいと思っています。3月中にできるかなーといった温度感で進めております。
まとめ
以上がハジメがブログを開始して1ヶ月の結果でした。個人的には、仕事にも役立つような頭の整理をしつつ記事がかけるようなものから始めようとしたので、ブログの作業自体はそこまで苦ではないですね。ここ1週間ぐらいですが、わずかにアクセス0の日々が終わり下積みがされてきていて、嬉しく思っていますし。この調子で100記事ぐらいかききるまではのんびり続けてみようと思います。
まだまだ書いて行きたいネタがあるので、時間をどうやって確保するかの戦いですね!